2月25日 メモリアルパーティー

子供たちの成長を振り返り、お家の人たちと一緒に成長を喜び合う場が、「メモリアルパーティー」です。

写真1 年長・年中組の喜劇?『白雪姫と七人の小びと』

写真2 年長組お兄さんの袴姿、お遊戯『花の舞』

写真3 年長組お姉さん、お遊戯『胡蝶の舞』


1月7日 もちつき大会

正月の恒例行事として、1月7日(土)保育園に園児の父母やその家族が集まって、にぎやかにもちつき大会を行いました。
つきあがった餅は、あんこ餅、きなこ餅、雑煮などにして満足するほどに食べました。 園児も交代で杵を振りかざした、もちつきです。

写真1 もちつき開始を待ちます。

写真2 もちつき開始を待ちます。

写真3 年長のモーセ組から一枚。

写真4 お父さんも交代でもちつきをしました。その中の一枚。

写真5 ダビデ組から一枚。狙いがはずれて臼をガツン。

たくさんの写真がありますが、とりあえずその一部を紹介しました。


12月22日 「やすらぎ苑」クリスマス会

12月22日(木)午後、介護老人保健施設「やすらぎ苑」のクリスマス会に招待されて、オープニングセレモニーで、クリスマス・キャロルを声高らかに歌いました。利用者が感激して聞き入ってくれました。

写真1 やすらぎ苑の迎えのバスの中で。

写真2 オープニング前の緊張の瞬間。

写真3 おじいちゃん、おばあちゃんの前で声高らかに歌いました。


12月22日 クリスマスお楽しみ会

手作りのランチョンマットを使って、古間木苑のコースの食事です。

前菜 彩り野菜ゼリー
スープ コンソメスープ
メイン
ディッシュ
牛スネ肉つき煮込みマッシュポテト添え
デザート チョコのせバナナ

それなりにレストランの雰囲気を味わって、クリスマスの豪華な食事でした。


写真1 モーセ組がメイン

写真2 モーセの年中組とダビデ組

写真3 ダビデ組

写真4 サムエル組


12月17日 第5回地域交流もちつき

12月17日(土)「栄町コラボケアセンター」の「第5回地域交流もちつき」の招待されて、園児によるオープニングセレモニーで、クリスマスのうたやもちつきのうたを歌って、盛り上げました。
施設利用者から盛んな拍手をもらって満足。
そのあと、つきたてのあんこ餅をいただいて帰りました。

写真1 オープニングを待つ施設利用者と職員の皆さん。

写真2 オープニングでクリスマスのうたを歌う園児たち。

写真3 もちつきを体験する園児。杵が重くて先生にサポートしてもらいました。

写真4 施設利用者と交流。おじいちゃん、おばあちゃんは大感激していました。


12月10日 クリスマスパーティー

恒例のクリスマスパーティーの様子をお伝えします。
12月10日(土)古間木保育園恒例のクリスマス・パーティーを行いました。 すべてを掲示できませんので、ピックアップして一部を紹介します。ご覧下さい。


写真1 サムエル組ゼロ才児の「ジングルベル」を演奏(?)しました。

写真2 サムエル組一才児が「赤鼻のトナカイ」を踊りました。

写真3 ダビデ組が「クリスマスのうたを歌が聞こえてくるよ」というファンタジーを演じました。

写真4 モーセ組のオペレッタ「マリヤの賛歌」のフィナーレ。
毎年演じる子どもは違うけれど、感動的です。


写真5 モーセ組、ダビデ組が一緒にクリスマスのうたを声高らかにうたいました。


11月15日 チャンチャン焼き

11月15日(火)、毎年恒例の「チャンチャン焼き」をしました。
この日は、この冬、初めての木枯らしが吹き荒れて、玄関のデッキで食べるはずでしたが、室内に逃げ込んでのごちそうとなりました。
その時の様子を写したものです。


写真1 これを

写真2 こうして

写真3 こうなりました。





写真4 焼き上がったよ!






写真5 寒さにがまんできずに、園舎のホールでごちそうになりました。


11月2日 焼きイモ大会

11月2日、この秋に収穫したさつまいもを焼いてみんなで食べました。
植え付け面積が少なかったため、収穫量も少なく、2.8キログラムでした。
全員には行きわたらない事を想定して、八百屋から補充しました。

写真1 収穫したイモの山。
「これだけでは足りないね?」。

写真2 みんなでフォイルに包みました。

写真3 木材を燃やした残り火の中にフォイルに包まれたイモを投げ込みました。
「あつい!」と言いながら。

写真4 焼き上がったよ!






写真5 みんなで分け合って食べました。「うまかった!」と歓声を上げて。


11月1日 クリスマス・ツリー点灯式

毎年、11月1日にクリスマスを迎えるための準備として、クリスマス・ツリーの点灯式を行います。
これを機会に、クリスマス・パーティーの準備が始まります。
園舎内は、クリスマスのムードがあふれます。

写真1 一年ぶりにツリーに飾り付けが始まります。

写真2 それぞれ思いの場所にオーナメントをつるします。

写真3 年少組の園児は、先生に抱っこされて飾りました。



写真4 きれいに飾りが終わったツリーを囲んで、一足早くクリスマスのうたを歌いました。


10月21日 稲刈り

10月21日、コンテナのミニ田んぼで稲刈りが行われました。
黄金色の稲穂が頭を垂れて、大収穫を予想させます。 とはいえミニ田んぼだから、収量は限られていますが。
めったに出来ない鎌を使っての刈り入れです。

写真1 先生に手を添えてもらいながら、鎌で稲を刈ります。

写真2 稲刈りの順番待ち光景。

写真3 車いすのゆなちゃんも稲刈り体験。何でもやる気満々の女の子。


10月17日 避難訓練

10月17日から始まった青森県秋の火災予防運動に併せて、園内の自主避難訓練を行いました。
その時のスナップ写真です。

写真1 焼きイモの現場を火元と見なして準備中。

写真2 口をふさいで、避難中。




写真3 駐車場まで避難して点呼をしました。


9月10日 運動会

9月10日(土)園庭において運動会を行いました。 数日、天気が悪くて園庭での練習が出来ませんでしたが、 当日はよい天気に恵まれて、晴れやかに運動会を行いました。
その一場面です。

写真1 入場行進が始まりました。

写真2 0才から1才児のお遊戯。
単独の遊戯は初めての経験。ピクニックマーチを踊りました。

写真3 2才以上のお遊戯。
カンカラブギウギかぞえうた。むずかしいリズムを踊ります。



写真4 好評のネコぐるまリレー。
ネコぐるまの扱いはおとな顔負け。




写真5 年長一組のお遊戯。
宇宙太鼓ハヤブサ。さすが一組の踊りです。


7月27日 流しソーメン

7月27日 恒例の流しソーメンを行いました。
その時にスナップ写真です。
みんな流れるソーメンをキャッチするのに苦戦していました。

写真1 そうめんと一緒に流した食材。だいこん、きゅうり、にんじん、うずらたまご。

写真2 流れに群がる園児たち。なかなか下流まで流れてこない。

写真3 まだかな? 流れてくるのを待つダビデ組。




写真4 サムエル組は、流れと関係なく、ソーメンをいただきました。


7月8日~9日 お泊り保育

一組さんの恒例行事であるお泊まり保育が、7月8日~9日にかけて行われました。
今年は総数7名ですが、一日目は、体調不良で欠席でした。
その時の様子をご覧ください。

写真1 夕食の食材を近所の八百屋さんに買いに行きました。

写真2 おやつのピッツア生地をのばす子どもたち。

写真3 焼き上がったピッツア。





写真4 ピッツアを美味しく頂きました。

写真5 すいかジュースを美味しく飲みました。

写真6 プールで水遊び。水道水をかけられて「ヒヤー!」。

写真7 美味しいカレーを食べました。

写真8 キャンプ・ファイヤーの始まり。花火大会です。

写真9 吹き出し花火に歓声。楽しい思い出になったようです。

写真10 お休みをしていた子も加わって、三沢公園でおにぎりを食べました。


6月25日 バス遠足

6月25日(土)恒例のバス遠足をしました。
今年は、震災の影響を考慮して浅虫水族館へ行きました。家族も参加したのでバス三台 をチャーターして、各車ごとに趣向を凝らして、楽しいバス遠足でした。

写真1 あさはやく、合同庁舎横に集合して、バスに乗車します。

写真2 10時のイルカショウ-に間に合い、いるかの妙技に歓声を上げました。

写真3 水族館前で記念写真の撮影です。


写真4 他の保育園などの来館者が多く、お昼ご飯は、近くのホテル秋田屋の大広間でお弁当を食べました。


6月16日 よもぎ団子作り

古間木保育園の周辺は自然がいっぱい。
リスが大木を駆け上がり、雉がけたたましい鳴き声を発し、蛇のこどもがニョロニョロ姿を現します。
よもぎもいっぱい自生しています。
摘んでだんごを作りました。

写真1 先生たちが作るだんごを見つめるサムエル組。

写真2 できあがったよもぎだんご。あんこがいっぱい詰まっています。

写真3 できあがっただんごにかぶりつくダビデ組。



写真4 「おいしい!」と満足げなサムエルさん。


6月3日 コンテナ田んぼの田植え

好天の中、野菜苗の植え付けにつづいて、コンテナ田んぼへ稲の苗を植えました。
種類は「まっしぐら」とのこと。
どんな米が出来るかたのしみにして田植えをしました。
なれないどろんこに戸惑いながら・・・

写真1 4組さんが初体験。どろんこにちょっと困惑。

写真2 1組さん、さすがに経験済み。手際よく植えます。

写真3 2組さん、この子達も昨年経験していてなれた手つきで植えます。

写真4 3組さん、こちらも初体験。先生の手を借りて植えます。
うしろでは、田植えの出来ない年少さんが、うらやましそうに眺めています。


6月2日 ミニ菜園での野菜の植え付け

猫のひたいほどのミニ菜園ですが、園児たちは先生の指導を受けながら野菜を植えました。
ジャガイモ、さつまいも、とうもろこし、枝豆など、収穫を期待しながら植え付けました。

写真1 さつまいもの苗を植えるサムエル組。

写真2 さつまいもを植え付けるダビデ組。「苗はななめにさすんだよ・・」。

写真3 ジャガイモを植えるサムエル組。



写真4 植え付けのあとは水やりです。「大きくなーれ」と声をかけながら水もかけました。


5月25日 避難訓練

未曾有の大震災をテレビで知っている園児たちは、地震の時の避難や火災からの避難訓練を真剣に行いました。
その時の様子を写しています。

写真1 「地震だ!」の声に園児は急いで机の下に隠れました。

写真2 つづいて「火事だ!」と叫ぶ声で、非常口から駐車場に整然と避難 します。

写真3 職員の水消火器を使っての放水を真剣に見つめます。




写真4 子供用の防火服を着て、消防士になりきって放水しました。


5月13日 歩き遠足

5月13日、三沢公園へ出かける歩き遠足を計画していましたが、前夜の雨は、朝になってもやまず、やむなく中止しました。
その後、雨も上がったので、リュックを背負って園舎の周辺を散策することにしました。
その様子です。

写真1 雨も上がり、リュックを背負って園舎を出発。

写真2 長靴をはいて、水たまりをよけて歩きます。

写真3 お母さん手作りのお弁当をおいしく食べました。


写真4 お母さんが工夫した「しょくぱんまん」おにぎり。




4月2日 入学・進級式

4月2日(土)に、新年度の入園・進級式を行いました。
2月、3月には、メモリアルパーティーや卒園式がありましたが、掲示することが出来ませんでした。新年度は、出来るだけ漏れなく掲示していくつもりです。
入園・進級式は、教会で行い、カレーパーティは、保育園で行いました。

写真1 入園式でせいぞろいした園児たち。少し緊張気味です。

写真2 クラスの紹介です。年長のモーセ組。

写真3 クラス紹介。年少のモーセ組(3歳児)。

写真4 大勢で記念写真撮影。こどもたちは、あっち向いて、こっち向いて。



写真5 保育園において給食の先生が作ったカレーをみんなでおいしくいただきました。